【ワークショップ開催レポート】
2025年7月6日(日)ドイツ語特許翻訳 体験ワークショップを開催しました!

都内は大変な猛暑でしたがそんな暑さにも勝る盛り上がりで、14名の参加者と一緒に、ドイツ語特許翻訳を体験していただきました。

その様子をすこしご紹介します!

会場は、トランスユーロ株式会社のオフィス横にあるTowelカフェ「BUTTERFLY effect」様です。

パティシエさん特製のドイツ語圏のお菓子「キプフェルン(Kipferl)」とコーヒー・紅茶を飲みながら、ドイツ語特許翻訳の面白さを知ってもらえるよう当日まで準備を重ねました!

 

 

 

当日の内容
  • 自己紹介
  • ウォームアップ
  • 特許翻訳のはなし
  • ドイツ語特許翻訳のチャレンジ体験

 

 

 

ドイツ語圏の都市名を冠したチームごとに分かれ、まずは自己紹介タイムです。

大まかに初級~中級チーム2つ、中級~上級チーム2つの計4チームに分かれ、各テーブルにはトランスユーロのスタッフがサポートに入りました。

 

 

学生さんから社会人、またドイツ語のレベルも様々で、こんなにもドイツ語特許翻訳に興味を持った方々に集まっていただけて改めて感謝です!

 

ウォームアップは、提示した各ドイツ語に当てはまるイラストを選ぶゲームです!

ドイツ語は特許用語、技術用語でも使われる単語が並んでいます。

よく知る単語でも、技術用語になると全く予想のつかない意味を持つこともあり、皆さん様々に想像を巡らせていました。すこーし難しかったでしょうか??

 

 

次はいよいよドイツ語特許翻訳の体験が始まります!

テキストは実際のドイツ語特許明細書を使用しました。

 

まずは講師の加藤から特許や特許翻訳の概要説明を行いました。

 

 

そして簡単な選択問題から特許翻訳の典型フレーズを学びます。

 

 

 

次に、明細書中の1つの段落を抜粋し、まずは各個人で翻訳に挑戦してもらい、次にグループ単位でディスカッションをして1つの翻訳を仕上げます

特許翻訳独特の言い回しや、用語に「聞いたことない・・笑」という声も上がりましたが、皆さん熱心にメモを取っている姿が印象的でした。

 

 

 

そして特許明細書のメイン、特許請求の範囲の翻訳です。

このセクションでは各チームにそれぞれ別の請求項1つを翻訳してもらいました!

 

 

ヒントや辞書などを駆使して翻訳を仕上げていきます。

ドイツ語も日本語も、普段聞きなれない表現が多く戸惑う様子もありましたが、皆さん初見でも素晴らしい翻訳でした!

 

 

最後は私たちスタッフや講師と一緒に全員で記念撮影をしました。

 

トランスユーロアカデミー初のワークショップということで、皆さんに楽しんでもらえるか運営スタッフもドキドキでしたが、これをきっかけにさらに特許翻訳に興味をもったという声もあり、嬉しい限りです。

今後もドイツ語好きの方、特許翻訳に興味のある方が楽しめて新たなドイツ語の世界への扉をご提供できるようなイベント、セミナーを企画していきます!

そして今秋には、ドイツ語特許翻訳の解説と当アカデミーのドイツ語特許翻訳講座の概要を説明する「WEBドイツ語特許翻訳入門セミナー」、そしてこれに続いて「WEBドイツ語特許翻訳講座入門コース」を開講予定です。

翻訳講座では、今回のワークショップで扱ったような、図面を見れば誰でも一目瞭然のもの(ワークショップでは「椅子」でした)を対象にした実際のドイツ語特許明細書をテキストに使用します。

初心者でも文系の人でも講師の加藤がロックにやさしく丁寧に指導しますのでご安心ください。ドイツ語特許翻訳に興味を惹かれた方はぜひご参加ください!

 

詳細が決まり次第、トランスユーロアカデミーHPX、メルマガで配信いたします。

トランスユーロアカデミーの講座、イベント情報、ブログ記事の掲載情報をいち早く知りたい方は、是非こちらのメルマガ配信にご登録ください。

 

*当日会場として使用させていただいた素敵なカフェ「BUTTERFLY effect」様のInstagramはこちら

キプフェルン以外にもおいしいお菓子が食べられるのでぜひ訪れてみてください。

 

Comments

(0 Comments)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA