体重は何キロですか?~ヨーロッパとオーストリアの「肥満エピデミック」

皆さんは新年の抱負があるでしょうか?私の周りには新年早々に「ダイエットする!」と宣言した人が何人かいます。特にクリスマスと正月のご馳走の後で体重を戻さないといけないと思う人が多いのでしょう。ダイエットと体重はデリケートな話題ですね。オーストリアでは、たとえ仲の良い者同士でも体重については訊けません。何となく失礼な質問です。逆に、日本では他人の身体特徴について割と自由にコメントできるような気がします。私は、日本人と挨拶すると必ず、最近少し痩せたかとか太ったかとか、よく尋ねられます。これは挨拶の一部なのかもしれませんが、体重に関するスティグマ(差別や偏見)があるのは日本だけではありません。今回はこのちょっとデリケートなテーマについて少しお話しましょう。

 

 

肥満化するヨーロッパ人

 

ヨーロッパの人たちは徐々に肥満化しています。肥満の傾向はもう何十年も続いているので、まるでエピデミック(ある疾病の罹患者が一定の地域で大量に発生すること)だとも云われています。すでに2014年にはヨーロッパ人の肥満率は51.5%でした。日本では単に「肥満」と言いますが、肥満には実は2つのカテゴリがあります:「過体重」と「肥満」です。過体重は普通体重と肥満の間の中間状態です。ドイツ語では「過体重」を「ユーバァゲヴィヒト」(Übergewicht)と云い、「肥満」は「アディペス」(Adipös)と云います。先ほどご紹介したヨーロッパ人の肥満率51.5%の内訳は、35.7%が「過体重」で15.9%が「肥満」でした(Eurostat https://ec.europa.eu/eurostat/documents/2995521/7700903/3-20102016-BP-DE.pdf/70d4d04a-f24b-47dc-b69d-e3a677774480)。つまり、過体重にカテゴライズされた人は、「太ってはいるが、肥満ではない」という事ですね。

自分が肥満なのかどうかを知るためには、「ボディマス指数(BMI)」という指標があるのですが、ご存知でしょうか?健康診断等で肥満を判定するために利用されているのですが、しかし実はBMIにはいろいろと問題もあるようです。BMIは、19世紀にベルギーの統計学者により開発されたものなので、この指標を現代の人間に、しかも世界規模で適用して良いものなのか、というようなBMIを疑問視する声が大きくなりました。確かに国や地域によって人間の身体の作りが違うので、同じ計算式を適用するはおかしいかもしれません。例えば、私の従兄弟はBMIが開発された地域であるヨーロッパの人間ですが、198cmの身長と100kgの体重なのでBMI指標に従うと「過体重」のカテゴリに入ります。しかし従兄弟はジムに足繁く通っていて、ほとんど脂肪のない筋肉質な肉体の持ち主なので、決して太り過ぎとは云えないと思います。

 

 

オーストリア人の肥満化

 

オーストリアの公共放送ORFが、2021年の10月に「オーストリアでは2人に1人が太り過ぎである」という報告を出しました。ORFのオンライン記事によると、15歳以上のオーストリア人の半数が過体重に相当し、そのうちの30%は「肥満」に属するそうです (ORF https://salzburg.orf.at/stories/3126719/)。体重に最も影響を与える要因は、学歴と年齢だそうです。2019年のオーストリアの健康調査(Österreichische Gesundheitsbefragung 2019 (goeg.at))によると、60歳以上の人については男性の50%、女性の30〜40%が「過体重」という結果が出ました(Statistik Austria https://www.statistik.at/web_de/statistiken/menschen_und_gesellschaft/gesundheit/gesundheitszustand/124631.html

)。

 

肥満だと新型コロナ感染症の重症化リスクが高まることが判ってから、体重や肥満が注目されるようになりました。日本とは異なりオーストリアでは厳しい都市封鎖が何回も行われたので、子供たちはスポーツクラブに通えなくなり、外で遊ぶ事さえも出来なくなり、小児肥満の問題が増えたそうです。

 

上に挙げたデーターから判るように、オーストリアだけではなくヨーロッパ全体で、肥満の傾向が顕著に見られます。そして私の従兄弟の様にヨーロッパの人が全てジムに通ってムキムキな肉体になったから体重が増えたわけではありません。では、なぜオーストリ人はこんなに太るのでしょうか?

 

 

肥満の原因はさまざま

 

肥満になるかならないかを左右する要因としては、2つ考えられます。それは運動と食べ物ですね。パソコンの前に座って仕事する時間が長くなり運動不足になる人が多いですし、お菓子や油っぽい食べ物もすぐに手に入るので過食にもなりやすいです。確かに、身の回りには肥満を誘う環境が揃っています。ヨーロッパはチョコレートの生産量が世界一ですが、それだけでなく、オーストリア人は1年間に、なんとチョコレートを一人当たり8kgくらい食べます(Markt Meinung Mensch http://www.marktmeinungmensch.at/studien/oesterreich-bei-schokoladenkonsum-weltweit-an-2-st/)。ただし肥満を誘発する要因は、過食や運動不足などの生活習慣だけではないようです。人間の身体は大変複雑でデリケートです。

 

ライプツィヒにあるHelmholtz-Zentrum für Umweltforschung という研究所は、プラスチックに使用されている可塑剤について研究していますが、プラスチックが不妊症から肥満まで身体に色々な病気を引き起こす要因となることを突き止めました。そのためヨーロッパでは、「内分泌かく乱物質」と呼ばれる、人間のホルモンの真似をする化学物質を含む可塑剤の使用が規制されました。でも、これは欧米だけではなく世界中の問題です。食生活も、運動も、環境も、全てが体重に影響を与えます。人間として体重くらいは自分でコントロールできると思っていましたが、どうやらそうではないみたいですね。

 

では、

 

Bis zum nächsten Mal!

 

Schmankerl

 


参考ホームページ

Augsburger Allgemeine (2016) Weichmacher in Kunststoffen führen zu Übergewicht und Diabetes https://www.augsburger-allgemeine.de/wissenschaft/Weichmacher-in-Plastikverpackungen-Weichmacher-in-Kunststoffen-fuehren-zu-Uebergewicht-und-Diabetes-id36661202.html

BMUV (2018) Schärfere EU-Regeln für Weichmacher in Kunststoffen https://www.bmuv.de/pressemitteilung/schaerfere-eu-regeln-fuer-weichmacher-in-kunststoffen

Br J Gen Pract 60/578 (2010) The unethical use of BMI in contemporary general practice https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2930234/

DW (2013) Die EU kämpft gegen Übergewicht https://www.dw.com/de/die-eu-k%C3%A4mpft-gegen-%C3%BCbergewicht/a-16817542

Eurostat (2016) Europäische Gesundheitsbefragung: Fast jeder sechste Erwachsene in der EU gilt als adipös https://ec.europa.eu/eurostat/documents/2995521/7700903/3-20102016-BP-DE.pdf/70d4d04a-f24b-47dc-b69d-e3a677774480

Front Pharmacol. 11 (2020) Plasticizers and Cardiovascular Health: Role of Adipose Tissue Dysfunction https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7947604/

Helmholtz-Zentrum für Umweltforschung (2016) Dick durch Weichmacher https://www.ufz.de/index.php?de=36336&webc_pm=5/2016

Markt Meinung Menschen (2017) Österreich bei Schokoladenkonsum weltweit an 2. Stelle http://www.marktmeinungmensch.at/studien/oesterreich-bei-schokoladenkonsum-weltweit-an-2-st/

ORF (2021) CoV und Fettleibigkeit als Doppelkrise https://orf.at/stories/3203445/

ORF (2021) Jeder und jede Zweite in Österreich ist übergewichtig https://salzburg.orf.at/stories/3126719/

ORF (2021) Lockdowns machen Kinder dick: Kurse als Hilfe https://salzburg.orf.at/stories/3124401/

Statistik Austria (2020) Österreichische Gesundheitsbefragung 2019 https://www.statistik.at/web_de/statistiken/menschen_und_gesellschaft/gesundheit/gesundheitszustand/124631.html

Comments

(0 Comments)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA