ドイツの民族衣装

全世界津々浦々、様々な民族衣装が存在します。ヨーロッパの民族衣装の特徴は、ブラウス、スカート、エプロンが主体となっており、頭にリボンや帽子、頭巾などを被るスタイルが一般的です。地方分権であるドイツでは、文化的にも地域性が多様なので、日本の着物のように、国民共通の民族衣装というものは存在しません。また今日では伝統的な行事のみに着用されるものがほとんどですが、既に廃れてしまった民族衣装も多々あります。 

⇒続き

ドイツが誇る磁器 マイセン

優秀なドイツ製品。自動車や工具、調理器具や文房具などをこれまでご紹介してきましたが、今回は白磁器で有名なマイセン磁器(Meißner Porzellan)をご紹介します。ドイツ北東部のザクセン州の州都、ドレスデンから北西に約25キロに位置するマイセンという町にある工房で生産されている白磁器は、ヨーロッパ初の硬質磁器として1709年に発明されて以来、世界中で愛されています。

⇒続き

日本とドイツの自殺死亡率について

日本の電車の中吊り広告に、自殺予防週間の呼びかけがあるのを見かけたことがあります。広告の中吊り文化のないドイツと比べると、日本、とくに都内の電車内の中吊広告の多さには驚きますが、その上、自殺予防のポスターまでがあちらこちらにあるという状況は、少々異常にも感じます。しかし、日本の自殺死亡率の高さは世界でも際立っており、大きな社会問題にもなっています。

⇒続き

ドイツ?ジャーマニー?国名の謎

ドイツ語でドイツの国名はDeutschland(ドイッチュランド、正式名称はDie Bundesrepublik Deutschlandドイツ連邦共和国)ですが、英語ではGermanyと言いますよね。一方、フランス語ではAllemagne(アルマーニュ)といいます。三つの言語だけを見ても、まるで違う表現ですよね。今回は、国名の謎についてお伝えします。

⇒続き

Ehe für alle! ドイツの同性婚

今年3月、札幌で行われた同性婚訴訟において、同性婚を認めないのは憲法14条「婚姻の自由」と憲法24条「法の下の平等」に反する違憲との判決が出され、日本での同性婚合法化への大きな第一歩が踏み出されました。

さて、一方ドイツでは、登録パートナーシップ制度が2001年から導入されていましたが、同性婚が法的に合法化されたのは2017年で、比較的最近のことです。ドイツでは、長い間議論が重ねられてきたため、他の欧米諸国より一足遅れて導入されたという経緯があります。

⇒続き

ドイツの大学 学費が無料?国際的な評価は?

古い伝統を誇る名門大学を多く抱えるドイツ。総合大学(Universität)と専門大学(Fachhochschule)に大別され、専門大学には音大や美大などが数えられます。国内の大学数はおよそ426校、そのうち私立大学は120校です。ドイツ国内の大学のほとんどは国立大学です。それに対して日本の大学数は781校(参照:旺文社教育情報センター2020)で、その8割が私立大学であり、日本とドイツでは数、運営ともに大きな差があります。

⇒続き

ドイツ人の健康 ―平均寿命は? 健康寿命は? 死因は?-

Gesundheit! ドイツで、くしゃみをするとかけられるこの言葉、意味は「お大事に!」と訳せますが、通例の単語としては「健康」という言葉で訳されています。健康という概念は、コロナウィルスの感染拡大以前から、どの国でもひとつの価値基準とされており、このコロナ時代には誰しもが強く意識する問題となりました。

「人生100年時代」に突入するといわれている現代社会。ドイツ人の平均寿命は?死因は?ドイツの実情を紐解きましょう。

⇒続き

見本市大国ドイツ

世界規模の見本市が、年間およそ180回も開催されているドイツ。ライプツィヒ、ケルン、フランクフルトその他多くの都市に大規模な見本市会場があり、その中でもハノーファーの見本市会場は、世界最大といわれています。ドイツは「見本市の国」ともいわれ、輸出が盛んなドイツにとっての見本市は重要な産業のひとつでもあります。

⇒続き

ようこそ、ドイツの心霊世界へ!

 日常の世界を超えるような、不思議な現象。例えば幽霊、超常現象、死後の世界…。稲川淳二さんが語るようなそんな世界は、日本特有のものなのでしょうか。いえ!文化差はあれど、都市伝説や幽霊スポットなどがドイツにもあるようです。論理的で合理的、現実に即した世界を重んじるといわれているドイツ人にそのような意識はあるのでしょうか?!

⇒続き

4つの勘違いドイツ語-あなたもありますか?  

ドイツでドイツ語を使って生活していると、言語の壁は厚く高い…。時にはとんでもない言い間違いや、勘違いをしてしまうこともあります。今日は私がやらかしてしまった、もしくは周りの人間から聞いたちょっと笑える言い間違い・勘違いドイツ語を4つご紹介します。

⇒続き