ドイツの劇場文化 

歌劇場大国と言われているドイツ。ドイツの大都市はもちろん、中規模の都市にもある劇場―テアター(Theater)の存在感は見逃すことができません。日本でも、歌舞伎や能という伝統的な舞台芸術や様々な劇場が存在しますが、若干敷居が高いものもあり、趣味人が楽しむ場という印象が強いのではないでしょうか。しかし、ドイツでは広く行き渡った文化・娯楽のひとつで、チケットの価格にも幅があり、老若男女、気軽に訪れることができる印象があります。

⇒続き

Japanische Traumberufe – Viele japanische Kinder wollen Beamte oder Angestellte werden

Jedes Jahr führt die Dai-ichi Life Versicherungsagentur eine Umfrage unter japanischen Schülern durch, wo diese nach Ihren Traumberufen gefragt wurden. Welche Träume haben japanische Kinder, was ihr Berufsleben angeht?

Im japanischen Schulsystem gibt es die Grund-, Mittel- und Oberschule. Die Grundschule wird vom 6. bis zum 12. Lebensjahr besucht, die Mittelschule vom 12. bis zum 15. und die Hochschule vom 15. bis zum 18.

⇒続き

ヴァルプルギスの夜‐魔女たちの宴

もうすぐGW、日本では祝祭日が続く大型連休を迎えますが、ドイツでも5月1日は労働者の祭典であるメーデーとして祝日となっています。しかしこのメーデー、その起源は、春の到来を祝う(夏の到来を祝うという説もあり)ヨーロッパの伝統的なお祭り「五月祭」にあります。そしてその前夜には、魔女たちの宴と云われる祝祭「ヴァルプルギスの夜」(Walpurgisnacht)」が北欧や中央ヨーロッパで行われています。今回はこの魔女の宴・ヴァルプルギスの夜についてお届けします。

⇒続き

ローマ教皇の衛兵シュヴァイツァーガルデ

皆様はスイス衛兵をご存知でしょうか?はい、そうです。カラフルな衣装に身を纏い、ヴァチカン市国でローマ教皇の護衛を務めるスイス人衛兵部隊のことです。

「何故スイス人の兵士がヴァチカンに?」と、疑問を抱いてその内容について独自に調べられた方も少なくないと思いますが、詳しいことは分からないという人がまだまだ多いのではないでしょうか?

そこで、今回はスイス衛兵を初め、スイスの傭兵についてのお話をさせていただきたいと存じます。

  ⇒続き

ドイツ料理の衰退?変化するドイツの食文化  

ドイツ料理と言えば?ソーセージ、ジャガイモ、ザワークラウトといった定番から、様々な肉料理やスープ、パンなどがあります。しかし、ここ十年ほどで、外国の料理への注目度がどんどん上昇し、ドイツでの外食も選択肢が増え、様々な国のレストランが増加傾向にあります。さらに、ドイツには、自国料理のレストランが他の国々よりも少ないという調査結果もでています。ドイツ料理の運命やいかに?

⇒続き

日本の温泉

日本は火山活動が活発な地帯に位置しており、その関係で日本各地に天然の温泉があります。温泉は、入浴を楽しむために利用されます。とりわけ寒い季節には日本人をはじめ多くの観光客が訪れます。日本の温泉にはどのような特徴があるのでしょうか。

⇒続き

ドイツの子供に人気の職業は?

第一生命保険株式会社が2021年3月に発表した「大人になったらなりたいもの」調査結果のランキングでは、小学生男子の第1位は会社員、小学生女子の第1位はパティシエという結果が明らかになりました。これにはコロナ禍のため、在宅で働く父親を身近で見ている影響によるものではとの分析があります。世相が直接的に反映しているようですが、ドイツで子供たちが夢見る職業とはなんでしょう?

⇒続き

Onsen – Heiße Quellen in Japan

Japan liegt in einem vulkanisch aktiven Gebiet. Daher gibt es in ganz Japan natürliche heiße Quellen (auf japanisch: Onsen). Diese werden genutzt, um Bäder zu speisen. Vor allem in der kalten Jahreszeit werden diese gerne von Japanern und Touristen besucht. Was ist an japanischen heißen Quellen besonders?

⇒続き

テクノの聖地 ドイツのテクノカルチャー

ドイツの音楽といえば、クラシックには長い歴史と伝統がありますが、アンダーグラウンドな世界で人気のテクノミュージックも、その発信地としての歴史があります。ドイツの首都ベルリンはテクノの聖地とも言われ、1989年から10数年にわたり開催されていたテクノのイベント、ラブパレード(Loveparade)も世界的に有名でした。今回はドイツのテクノカルチャーの世界をのぞいてみましょう。

⇒続き

Uf widerluege! スイスドイツ語講座その3:別れの挨拶

皆様、こんにちは!スイスドイツ語講座もいよいよ3回目を迎えます。

第1回では挨拶などについてご紹介しましたが、別れの言葉についてはまだ触れていませんよね?誰かにお会いする時の挨拶ができても別れる際に使う言葉を知らなければ流石に困りますので、今回は皆様が出会いから別れまでの一連の挨拶をきちんとできるようになるための表現についてのお話をさせていただきます。  ⇒続き